2代目社長

社長が現場で必死に働かなくても、社員が行動・成長して
売上も上がっていく組織作りの秘密が学べる

オンライン講座
期間限定で特別公開中

メールアドレス


Voice

お客様の過去の声と実績

社員がいないと成り立たないビジネス

をされているのではありませんか?
  • 社長が売り上げのほとんどを稼いでいる!
  • 社長しかできない仕事が多い!
  • 社長が24時間働きづめで余裕がない!

これが、社長がいないと成り立たないビジネスです。

このビジネススタイルでいる限り、社長には休みはありません。

なぜなら、休めば売上が止まってしまうからです。

売上を安定させたいなら、あずは社長依存の体質から抜け出さなければいけません。

動画講座でお伝えしていることは、私とお客様が
社長不在でも会社が成長する仕組みをつくった方法です

ご案内している講座では、私が14年間で300社以上の中小企業の支援実績から、
私自身も10年以上スタッフのマネジメント経験を通して構築した方法です。スタッフのマネジメント経験を通して構築した方法です。

この方法をなぜ今回動画講座でお伝えしようと思ったのかというと、過去の私やクライアントと同じように・・・

社長が現場の最前線で24時間必死に頑張って働いているのに・・・

「社員が定着せず、優秀な社員ほど先に辞めてしまう状況を改善したい」
「事業を拡大していきたいが、社長の期待通りに社員が動いてくれない」
「家族や友人とのプライベートの時間をとれるようになりたい」
「会社に行くことさえ、辛くなってしまっている」


このように感じている社長に、この人材マネジメントの仕組みを早く知って欲しいと思ったからです。

なので今回、WEBセミナーで社員が自発的に行動する仕組み化をお伝えしようと思ったのです。

Price
WEB動画講座の受講料について

この社員が自発的に行動する仕組み化は、本来は1年以上の顧問契約をさせていただいて

いる私のクライアントにしか教えていない内容になります。

受講料が発生した上でお伝えをしたい内容ですが、まずはこの仕組みを知って欲しいという想いで作ったものになりますので、できるだけ多くの社長に知っていただき、少しでもはやく働きづめの状態から抜け出して欲しいと思っています。

なので今回、思い切って「無料」でご視聴できるようにしました。

ただ、いつまでも公開できるものではありませんので、期間限定での公開となりますのであらかじめご了承ください。


Contents

オンライン講座の内容

オンライン講座は3部構成に分けてお届けをさせていただきます。

第1部 社長不在でも会社が成長する仕組みがあなたに必要不可欠な理由!

第一部では、私が多くの社長とお会いしてきた中で、業績が好調でアイデアをどんどん形にして、
事業を拡大させている社長の共通点について公開させていただきます。

なぜ、社長のあなたが現場で働きづめの状態から脱却する必要があるのか?

その理由がここで明らかになります。

そして、あなたが社長となると決意したときの想いを実現するために、
あなたが目指していくべき組織づくりとは何か・・・これを明確にお伝えします。

 第1部 オンライン講座の内容 

  • 時間に余裕がある社長とそうでない社長のたった1つの大きな違いとは?
  • 社長になることを決意したときの想いを実現するために
  • あなたが目の前の仕事に忙殺され、休日もとれなくなってしまう原因とは?
  • あなたが現場で必死に働くことによる弊害
  • あなたが、今こんな状態の場合は要注意!
  • 中小企業に存在する5つの壁
  • 社長の限界=会社の限界になっていませんか?
  • 社長の時間に余裕があって事業を拡大させている社長の共通点とは?
  • 社長の依存の組織から脱却するために必要な仕組みとは?

第2部 社長不在でも会社が成長する仕組みの構築方法を公開

先行きが不透明な時代となった今、社員が主体的に行動し、創造性を発揮してもらわないと戦えない時代です。

社長が現場で必死に頑張っていても、社員は自発的には行動できず、成長もしていきません。

第二部では、社長が不在でも社員が自発的に行動する仕組みづくりを進めていくために、3つのステージを段階的にクリアしていく方法についての話をさせていただきます。

第二部では、あなたが今後、事業を拡大していく上で、大きなヒントを得られるはずです。

 第2部 オンライン講座の内容 

  • 社員が自発的に行動する組織づくりに向けた3つのステージとは?
  • 社員との信頼関係は、コンプライアンスがあってこそ!
  • 行動すれば結果が出るわけではない?
  • 社員の結果の質を上げるには、●●の質を上げる必要があった?
  • 優秀な社員を定着させるには!?
  • 目に見えるルール化で社員の不満を解消!
  • 社員との無用な労務トラブルは未然に防ぐ!
  • SDGsの8番目の目標を目指そう!
  • 社員が自発的に行動する組織には「●●の職場」をつくりましょう!

第3部  社長不在でも会社が成長する仕組みへのアクションプランを公開

最後の講座では、社員が自発的に行動する仕組みづくりのために必要となる具体的なアクションプランについてお伝えします。

私のクライアントが仕組みを上手に活用できているのは、正しい順番で導入後のことまで考えて仕組みを構築しているからです。

社長不在でも社員が自発的に行動する組織に変わっていくために、私のクライアントにしか教えていない仕組みづくりの方法を特別に公開します。

 第3部 オンライン講座の内容 

  • 書籍やネットの雛形をそのまま導入は逆効果?
  • 会社を守る唯一の武器が「●●」です!
  • 必要な文言が足らずに、未払残業代が追加で発生?
  • 口頭ではなく書面が必要です!
  • 主観ではなく客観的な基準が必要です!
  • ルールが明文化されていないと懲戒できない?
  • 就業規則と人事評価制度のよくある失敗事例!
  • なぜ?多くの企業が就業規則と人事評価制度を活用できないのか!
  • 社長不在でも会社が成長する仕組みの構築に向けた7つのロードマップ

 

メールアドレス

プロフィール
益永 治英 HARUHIDE MASUNAGA
はるか社労士事務所 代表

14年間で300社以上の中小企業の相談支援から、200社以上の就業規則の作成実績、
人事評価制度や賃金制度の構築を行っているコンサルタント。

現在は、コンサルタント事業だけではなく
多くのクライアントの顧問としてのサポート業務からセミナー講師業なども手がけている。